×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
にしん漬けの材料がこちら。
糀、身欠きにしん、塩、にんじん、しょうが、鷹の爪です。
そしてメインとなる札幌大球
※しつこいようですがこちらは2014年のいしかり食と農の未来づくりフェスタのものです。
作業に集中して写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました……。
今年は異常な気候が続いていたためか、例年よりはこぶりな札幌大球でしたが、それでも8kgほどのキャベツです。
洗うのも切るのも一苦労。
けどそれも美味しいにしん漬けのため、頑張りました
切り終えたら野菜と、糀、塩、鷹の爪を交互に層にしていきます。
樽いっぱいに詰め込まれたにしん漬け。
漬物は同じ材料、同じ作り方で作っても、作る人によって味が違うんですよね。
今回作ったメンバーで、出来上がったら食べ比べをしようねーなんて言っていました。
出来上がりが楽しみです
いざこうして作ってみると、作業自体は難しくないと感じました。
が、やはり「初めて」の場合は誰かに教わらないとなかなか出来ませんよね。
漬物を作る家庭は減少していますが、興味を持っている人はいるはず
そういった人たちに、この札幌大球を使ったにしん漬け作りを広めていけたら良いなぁ…と、「いしかり食と農の応援隊」の我々は思うのです
札幌大球の美味しさ、そして地物の野菜で安全なものを自分の手で作ることが出来る楽しさ、ありがたさをたくさんの人に知ってもらいたいです。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
いしかり食と農の応援隊
性別:
非公開
最新記事
(04/02)
(01/22)
(12/28)
(08/23)
(07/25)
P R