×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
須藤会長が用意してくれたポットに播種していきます。
畑に直で植えるより作業が簡単なので、サクサクと進みます。
じゃあ全部ポットで植えたら・・・とも一瞬思いますが、移植作業を考えるとやっぱり直播の方が良いですね
あくまでもこれは発芽しなかった箇所への救済処置です。
播種が終わったところで覆土。
上から強めに押さえます。
720株分の播種が完了
こちらも無事に発芽しますように・・・・・・。
作業を終えたところで、先週作業した畑を見に行きました。
不織布が掛かっていますが、近頃寒かったし芽は出ていないだろうとがっかりモードでした。
・・・・・・が。
不織布を外して見てみると、土が盛り上がっているのが分かります。
らっかせいは発芽するとき種を持ち上げるので、この土の盛り上がりは無事に育っている証拠なんです。
17日の作業の日には、可愛らしいらっかせいの芽が出ていることでしょう
それと同時に、見覚えのある余計な草達も・・・・・・。
(らっかせいの芽は出てないのに、その他の草の芽は出ていましたからね)
今年も草との勝負になりそうですね。
17日の草取り、頑張ります
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
いしかり食と農の応援隊
性別:
非公開
最新記事
(04/02)
(01/22)
(12/28)
(08/23)
(07/25)
P R